topreviews[六本木クロッシング2007:未来への脈動 /東京]
六本木クロッシング2007:未来への脈動


A
B
C
D
 
A.田中偉一郎
B.辻川幸一郎
《Like a Rolling Stone》2007年
(c) Warner Music Japan/3D Corporation
C.伊藤ガビン
《Laxical Shooter》2007年
D. 山口崇司/d.v.d
《d.v.d》2007年
田中偉一郎の笑いを誘う作品(画像A)が並ぶ。
小ネタ集のような作品群は、難しいと思われがちの現代美術におかしさもあることを提示する。
続いて眞島竜男のインスタレーション。
眞島自身が書いた小説を元にしたという作品は、そういった説明をされないと分かりにくいし、あまりに私的だと個人的には思った。

そして部屋を移る。
辻川幸一郎の作品(画像B)は、ストーリーがあるようなアニメーション作品。
見入る観客が多かったのは、映像だからではなく、作品としての魅力があるからだろう。

辻川の作品の向かいには、キュレーションをした佐藤直樹いわく「アートとしかいえないものではなく、ジャンルを越えて面白い融合をしている」と言える、インタラクティブ系メディアアートが3作品あった。

伊藤ガビンの作品は、ゲームのようだった。
プロジェクターに投影されてはいるが、これもキー操作で動くゲーム。(画像C)球を避けて走りぬく、というもののようだった。
途中でやめたときの「continue」までの選択時間が、えらく長いのが印象的だった。

山口崇司/dvdは、dvdの名前の由来でもある「ドラム」が置いてある作品。(画像D)
たぶん体験しにくいだろうが、ドラムを叩くと床に投影されている画像が動く。
実際の山口崇司/dvdの活動も同じで、ドラムのリズムを優先させるかゲームの勝ち負けを気にするか、という演奏でライブをしているそうだ。

E
F
E.名和晃平
《無題》2007年
F.鬼頭健吾
《ロイヤル(多面体)》2006年
今回の目玉と言えるのは、名和晃平(75年生まれ)と鬼頭健吾(77年生まれ)の、若手で人気の高い二人の作品が1つの部屋にインスタレーションされていることだろう。
「対決」とキュレーターの人たちは言っていたが、本人たちはそういう意識はなく、模型を作ったり、しっかり話し合って、どう見せるかということを決めていったようだ。

名和の作品(画像E)は、壁や天井を覆うような立体作品。
名和と話したところ、「これはトルソ(人体)である」そうだが、その全景をゆっくり眺めていられない。
なぜなら、鬼頭の作品(画像F)が迫ってくる気がしたからだ。
画像では分かりにくいが、球体に付いている赤や黄色、緑などの円状のものがそれぞれ回転している。
おかげで部屋が涼しいような、と流暢なことを考えるより、回転する「シュッシュッ」という音が少し怖い。
二人の作品のある部屋はいわゆるホワイトキューブ、格子の床で、なんとなく殺人的、異空間を感じた。

それを抜けるとマンガ家・横山裕一の世界が広がる。
「TRAVEL」という横山の作品から引用された、コマ割の画面が大きく引き伸ばされたものが貼られたり、毎朝描いているという「顔」のドローイングが展示されていた。


前のページへ 123 次のページへ






topnewsreviewscolumnspeoplespecialarchivewhat's PEELERwritersnewslettermail

Copyright (C) PEELER. All Rights Reserved.